






月曜日に天気が悪いと予報ではいってたので、日曜日に正月のお餅をつきました。
お餅は2臼、1つは白餅、1つは草餅をつきました。つきては主人で私が手がえし係りです。
定番の白いお餅では鏡餅を作りました。
2臼めは、春先に採って保存しておいた“ヨモギ”を使って草餅をつきました。
今回は、息子も餅つきデビューをしましたが、餅つきの音はペッタンペッタンではなく、ペッチャンペッチャンと、まだまだ父親を越えるには修行が必要みたいでした。(^。^;)
今年は、イチゴも買ってきて「草餅のイチゴ大福」を作ってみました。形はイマイチでしたがとっても美味しかったです。(≧▽≦)
主人と息子は、合間に障子も張り替えていました。
お正月は、もうそこまできてますね。(*^_^*)